院内SEの特徴とやりがい

SEの中には病院に勤務するSEがいて、院内SEと呼ばれている。
近年は電子カルテが発達し、病院の内部でもパソコンやタブレットによって院内の情報が共有されている。
病院内の業務は、医療看護部門以外にも、リハビリ部門、栄養管理部門、医療報酬請求部門などがある。これらの部門が患者の治療の情報を共有し、それぞれの仕事をしている。また、近年は地域医療、チーム医療が重視されるようになっているため、情報の共有がスムーズに行われない場合、治療もスムーズに進められない状況だ。
このように、医療の中で、ITシステムが果たす役割が非常に大きくなっている。そのため、院内の情報管理システムを管理する院内SEの仕事も、非常に重要になっている。

一般企業と病院では、業務の内容が全く違う。そしてその違いは、SEの仕事にも反映される。
病院業務は病気の治療であり、時には人の生死に関わることもある。
SEは、直接人の生死に関わる場面で働くことはない。しかし、院内のITシステムにトラブルが起きた場合、人の生死に関わる情報がすみやかに院内で共有できないことになってしまう。そういう意味では、院内SEの仕事には厳しい面がある一方、やりがいも大きいといえる。

また、業務の性質上、病院で働く人の気質はシビアだ。専門的な資格を持って働く人が多く、お互いが自分の専門分野に責任を持って働いている。
当然SEにも、IT専門職としての責任感が要求される。
院内SEの仕事の特徴は、社内SEの中でも特殊な性質を持っているということだ。そのため広くSEスキルを身につけたいというよりは、医療系SEという専門分野で成長したい人に向いている。
なお、最近見つけた院内SEで活躍したい!というサイトに、院内SEになるために必要なことや仕事内容などがわかりやすく記載されていたので、気になる人はそちらを参考にするとよい。

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30